残土ってなに??
残土(ざんど)とは、正式名称を建設発生土(けんせつはっせいど)といい、建設作業において基礎工事など全ての工程の比較的初期の段階で多く発生する不要な土のことです。
建設発生土は廃棄物処理法に規定する廃棄物には該当せず、「資源」として扱われます。
ただし、残土の中に産業廃棄物に該当するものが混入している場合、それを取り除かなければ産業廃棄物に該当します。
小川工業では、工事で発生した残土を別の工事でも使用できる形に処理する残土リサイクルに力を入れております。
残土リサイクルシステム

小川工業ではより良い地球環境の為に、循環型社会の実現を目指しています。
従来の工法では、マサ土を採取するために山を削り、工事現場で出た残土を残土処分場で廃棄するという埋め戻し方でした。
小川工業が取り組む循環型工法では工事現場で出た残土を残土処理場で改良土に処理し、工事現場で再利用しています。
残土でお困りの方へ
外部からの残土持ち込みも受け付けています
小川工業では、各種建設現場から発生する
建設残土の処理を残土処理場にて行っております。
お気軽にお問い合わせください。

盛土材・埋戻土をお探しの方へ
残土リサイクルによりできた改良土の販売を行っています。



残土リサイクル事業
外部受入・改良土販売について